ペニオクサイトに措置命令・・
DMMを昔は使っていましたが最近はここを使っています。 ドンキホーテっぽい、「どこのメーカー?」というような一見高そうな家電がいつも23時頃に9個くらい出品されます。 それがかなり落札しやすいので、最初はそれを狙うのがよいでしょう。 オープン当時はブランド物が多く出ていたが最近は少なめ。
ペニオクサイトに措置命令
ペニーオークションは、格安の商品を小刻みに競り上げさせ、1入札ごとに50〜80円程度の手数料を取るのが通常。落札できなければ手数料は丸損になる。
消費者庁は「定価の99%オフで落札」などのサイト上の宣伝は、手数料の説明が不十分で、商品価格を不当に安く見せ掛け、制度自体も客に有利だと誤解させるとして違法とした。(2011/03/31-19:22)
ペニオク安価の秘密
ペニーオークションでは、なんとなんと!落札価格が1円ということも発生しかねます。つまり、出品されている商品が1円で購入できるっていうことだからな。
サイト運営者っつうのはなんでそんなに安価で落札されても問題がないのでしょうか。その理由ってのが、ユーザーが入札ごとに手数料を支払う必要があるということなんだな。
一般的には商品は、複数のユーザーってのがそれぞれ何回か入札を行うんだよ。最終的に最も高い金額で入札したユーザーってのがその商品を購入できるんだけど、運営者側は入札した全てのユーザーの手数料が収益として入ってくるから、安値での商品の出品が可能なんだよなあ。
ペニオク終了時間
オークションは時間制限があって、あらかじめ終了時刻が決まってるんだけど、任意の残り時間内に入札があった場合には、終了時間が延長されます。結果的に、入札するユーザーがいなくなった時点でオークションが終了ってわけだこれが。このシステムが、ユーザー心理をたくみに操っているっつう点です。特にサイト上で安価入札に成功したユーザーの紹介などをされてるのを見ると、ついつい「俺も!」と思ってしまうよなあ汗。